善玉コレステロールを増やすには? トマトとチョコどっちが効く?運動はどの位?

善玉コレステロールを増やす食事

悪玉コレステロールを減らす方法は数あれど、
善玉コレステロールを増やすのは、なかなか難しいと言われています。

コレステロールは善玉と悪玉のバランスが重要です。
いくら努力で悪玉コレステロールを低く出来たとしても、
善玉コレステロールとのバランスよくないと、
心筋梗塞などのリスクは減らないのです。

悪玉コレステロールの値を善玉コレステロールの値で割った時の
比の事を LH比と言います。

このLH比の数値が2以上となると、動脈硬化のリスクが高くなり、
2.5以上になると、心筋梗塞のリスクが高まると言われていますが、

善玉コレステロールの値が数ポイント上がるだけでも
断然LH比が小さくなっていくんです。

そこで、このページでは善玉コレステロールを増やすと言われる方法を
随時UPしていきます。

悪玉コレステロールを下げる方法は こちら 
 




運動編

・週250分以上(1日35分以上)の早歩きなどの強めの運動

 水泳、サイクリング等も良いです。
 運動開始してから20~30分経ってようやく、
 中性脂肪の燃焼が始まるので、一回35分は歩く。
 

・ヨガなどの有酸素運動 

 血行が改善されること。体調が良くなるので中性脂肪も減ることから、
 善玉コレステロールが増える。
 
 

食事編

・オリーブオイル

 オリーブオイルの75%近くを占める不法は脂肪酸のオレイン酸。
 参加しにくいのが特徴で、老化やがんの原因となる過酸化脂質を
 作りにくい特徴を持っています。
 悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを増やします。
 

・高カカオチョコレート 

 愛知学院大学教授の大澤俊彦農学博士らの研究に寄り
 一日25g 高カカオチョコレートを食べると
 善玉コレステロールが増えると言われています。

関連記事チョコレートで病気予防

・高カカオチョコ摂取3週間の前後で、血中のコレステロール値を調べた。その結果、善玉コレステロール(HDL)値の平均値が67.9 mg/dL から69.7 mg/dL に増加していた。

 

・トマト

1日2個程度(リコピン15mg)を8週間摂取でHDLが15%上昇

リコピンに血中の善玉(HDL)
コレステロールを増やす働きがあることを確認した。
複数の論文から総合的に判断し、トマト由来のリコピンを1日当たり15mg、
8週間以上摂取することで善玉を増やす作用が期待できると結論づけた。
リコピン15mgというと、トマトの種類や大きさにもよるが
市販の生食用トマト約1.8個分に相当する。

研究の一つは、平均45.5歳の健康なイスラエル人98名を対象にしたもの。
1日にトマト(トマトソース、トマトジュース、生トマト)300gを
8週間継続してとったグループの摂取前と摂取後を比較したところ、
血中の善玉(HDL)コレステロール濃度が15%上がっていた

日経Gooday より引用

 

まとめ

高カカオチョコレートの善玉コレステロールを増やす割合が
2%ちょっとに対して、本当にトマトが15%だとしたら、
勿論トマトは、もの凄い効力があると思いますが・・。

その後の情報番組にて、チョコレートで善玉菌が2倍に
増えたという話もあります。

関連記事の追記に記載しています:チョコレートで病気予防

だとしたらチョコレートの方が、
とんでもなく善玉菌を増やしますよね。

どちらも同じ条件でのデータを取って居る訳では無いので、
この軍配は、残念ながら、どちらに挙げて良いのか、
分からないようです。

乾燥トマトをチョコで包んだような商品が出れば、
一番良いのに・・と思っています(;^ω^)
 

【追記】 

※管理人 のこのチョコレート摂取体験談

善玉54→57 悪玉172→168

高カカオチョコを25G 毎日食べ続けて半年くらい。
血液検査をしたところ、善玉は若干の上昇でした。。
血液検査当時、人生において一番の高いストレスを抱えていましたので、
チョコだけの結果としてみる事は出来ないかと思いますが。

高ストレス状態であっても、もっと善玉が増えれば、
そりゃ幸いなんだけどな・・なんて我が儘な事も考えてしまいます。

人生、苦しく辛い、色んな時がありますしね(;^ω^)

尚、トランポリンも積極的に飛んだり、
活動量計 を使って、こまめに動いたりしていたのですが、
先の高ストレス状態に陥ってから、めっきりその辺も休んでしまいました。

善玉を上げ、悪玉を減らすためには、
ストレスがあると、ただでさえ血中コレステロールが増えやすいです。

なのに、精神的ダメージで運動を休んでしまったりすることも考えると、
一番の敵は「ストレス」なのかもしれませんね。

ただ、次の健康診断までは、トマトも積極的に摂ってみようと思います。