熱いお風呂は危険!命を奪う「 浴室熱中症」はなぜ起こる?温度や入り方など簡単な5つの対策!

お風呂の危険

朝の情報番組 グッドモーニングにて、
浴室熱中症の特集が組まれていました。

入浴は血行も良くなりますし、リラックスもできます。
とても健康に良い筈の「毎日入るお風呂」。

それが命を奪う危険があるとは、とても怖いですね。

気を付けるべき点などが紹介されていましたので、
十分に注意しながらお風呂の時間を過ごしたいものです。



浴室熱中症とは?

浴室熱中症 そんな言葉を聞いたことがありしたか?

浴室死は年間5000人と言われている身近な事故です。
そして浴室死の要因の半数は「浴室で起こる熱中症」
なのかもしれないとのこと。

浴室熱中症になると、最終的に「お風呂で溺れてしまう」
その為に死に至ってしまうそうで、、
その頻度は非常に多いといいます。

熱中症は、夏の暑い時期だけでなく、
家庭のお風呂でも起こすことがあるとは
とても怖いですね。
 

なぜ起こる?浴室熱中症

お風呂に入って湯船につかると
体温がお湯の温度まで少しずつ上昇します。

その時、人の体は体温を下げようとして発汗しますが、
体の大部分がお湯の中なので、あまり効果がありません。

すると人間の体は、
次に血管を広げることで体温を下げようとするのですが、
今度は、末梢血管まで血液が行き渡りすぎてしまう。

結果、逆に今度は脳に行く血が少なくなるようで、
脳への血流が減少してしまうそうです。

その為、頭がぼ~っとしてしまう、という
熱中症のような症状になるそうです。

これがあまりひどくなると失神してしまい、
溺れてしまう事に繋がってしまいます。
 



浴室熱中症の前兆とは?

お風呂に入って居て眠くなった経験ありませんか?

湯船に使って眠くなるのは、
浴室熱中症の前兆で危険な状態だそう。

眠くなってしまったら要注意。
そのまま寝てしまう事は絶対にやめた方が良いようですよ。
 

浴室熱中症 高齢者の危険

浴室事故に詳しい医師によると、

特に高齢者は体内の温度センサー機能が、
若い方と比べて低下しているので、体温の変化に気付き辛く
浴室熱中症にも気付き辛いとのこと。

浴室熱中症には、高齢になるほど、
気を付けなければなりません。
高齢者 お風呂

 



浴室熱中症にならない対処法とは?

以下、浴室熱中症になりやすい人のチェック項目が
番組で紹介されました。

普段の入浴方法が下記に当てはまるものの数を
数えてみて下さいね。

1.42度以上のお湯につかる
2.10分以上お湯につかる
3.肩までお湯につかる
4.たっぷりと汗を書くまで入浴する
5.入浴中うとうとしたことがある
6.入浴前に何も飲まない

 

チェックリストから3つ以上当てはまったら
浴室熱中症になる危険性が出てくるようなので
充分注意したほうが良さそうです。
 

浴室熱中症 特に気を付ける点は?

チェックリスト中でも、特に気を付けるべきなのは
42度以上のお湯につかる事。

浴室で亡くなって居る方が発見されたときの
お湯の温度を調べると、42度以上が8割だそう。

あまりにも高温のお湯に入ると
浴室熱中症以外の要因でも
亡くなってしまう事があるそうです。

というのも、通常、かさぶたをつくる血小板は
丸い形をしていますが、42度以上になると、
血小板に変化が出て形が変わってしまい
お互いが繋がりやすくなるとのこと。

血小板が固まってきてしまうと、
血液中に血栓が出来、
血液が詰まりやすい状態になってしまうんですね。

そして血液が詰まりやすくなると
心筋梗塞や脳梗塞になってしまう可能性が出てきます。

健康の事を考えると、血液に影響を与えてしまう高温での入浴は
あまり入らない方が良いようです。

温度にも気を付けながら入浴しましょう。

お風呂の温度計は、市販されているものは、
幼児向けの物が多く、表示の小さなものが多いので、
お年寄りの方や近眼の方においては、
なるべく大きな表示の物を選ぶと良いですね。
 

安全なお風呂の入浴法は?

●入浴前には必ず水分補給する。

●湯船につかる時には、あ~って声を出す。
声を出して息を吐くことで血圧が上がりにくくなる。

●入浴剤は炭酸の物が効果的。
炭酸の効果でお湯の温度が低くても温まりやすい。

●お風呂から出るタイミングは、
汗がちょっと額のあたりに、にじんで来た頃。
あまり長風呂はお勧めできない。

●もしもの時に備えて蓋を半分しめておく。
そうすれば、万が一失神をしても支えになる。

 

湯船につかる時に「あ~」って声を出すって(*^-^*)
簡単だし、なんとなく幸せを感じるし、なんかいいですね(笑)

安全なお風呂の入り方

日ごろの疲れを解消し、血行を良くするはずのお風呂が
命を奪う事になっては大変。

安全な入り方で、リラックスできる入浴を
心がけたいですね♪
 

保険相談おすすめランキング 保険見直しどこがいいか比較【これを確認】保険選びコツと窓口の選び方