- 2017年7月25日
- 2021年3月19日
認知症予防の食事レシピ!摂りたい5つの栄養素や食品
家族が認知症を発症したことから、認知症予防の食事レシピを、各種TV情報番組視聴からまとめています。 私の父も今は治療のかいあって発病前とほぼ同じ様に生活出来ています。認知症は早めに気付いて治療を開始することが大切なようです。   […]
家族が認知症を発症したことから、認知症予防の食事レシピを、各種TV情報番組視聴からまとめています。 私の父も今は治療のかいあって発病前とほぼ同じ様に生活出来ています。認知症は早めに気付いて治療を開始することが大切なようです。   […]
私の父は、認知症だったと思います。 「だったと思う」というのは、今現在、認知症の症状が 出ていないからです。 とても信じがたい話に思われてしまうので、 今迄書くことをずっと躊躇って居たのですが、 1年以上、認知症の症状が全く消えているので、 ここに記 […]
ウォーキングで「脳の海馬」が成長! 歩くことで高齢になっても海馬が大きくなるようですよ。 2012年に発表されたアメリカ ピッツバーグ大学の研究で ウォーキングなどの有酸素運動をすると、 高齢者でも海馬が大きくなると発表されています。 認知症改善に効 […]
3月12日に道路交通法が改正されたようです。 今回の改正では認知機能検査の受診が必須になりました。 高齢の方や、高齢の方をご家族に持つ方にとって 気にしておきたい免許返納のメリットのお話です。 道路交通法改正 ポイントは2つ! 1) 普通車と中型免許 […]
図書館で予約をして居たのに、待てど暮らせど順番が来ない・・。 待って待ってようやく届いたのが、この本です。 50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン) 届いて読んでみて、順番がなかなか来なかった理由が分かりました(笑) […]
3月4日のサタデープラスにて 健康長寿 全国1位!長野県 の秘密が紹介されていました。 その秘訣は 1.長野県の人が良く食べる あの魚 2.長野県の人が行う ○○会 これらが健康寿命を伸ばしていると考えられるようですよ。 さて・・どんな […]
怒りやすい認知症家族の看護は、とても難しく悩み多いことです。そこで、認知症の方への接し方やコミュニケーション法【魔法のユマニチュード】が「報道特集」で放送されていましたので視聴してみました。 認知症ケア フランス発 新手法 […]
長寿世界一の日本では、75歳を過ぎると 認知症になる方の割合が増えてきています。 日本人の平均寿命は 男性 80.5才。女性86.8才であり、 85才以上では4人に1人が認知症とも言われています。 誰もが認知症にかかる可能性があり、他人事ではありま […]
認知症サポーターの講座を以前に受講しています。 http://www.caravanmate.com/ 一日、認知症についての勉強をしたり、対処法を学んだりするのですが、この講座は現在、色々な場所で開催されているんですよ。 […]
認知症は、現在450万人以上が発症。 9年後の2025年には65歳以上の約5人に1人が 認知症になるとも言われています。 そこで番組では、お笑い芸人ナイツの2人が、 最近物忘れが気になるという方を「医学的に改善させるバスツアー」 を敢行しました。 と […]