図書館で予約をして居たのに、待てど暮らせど順番が来ない・・。
待って待ってようやく届いたのが、この本です。
50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン)
届いて読んでみて、順番がなかなか来なかった理由が分かりました(笑)
老後の悩みが網羅された本
とにかく中身が充実しています。
アマゾンのレビューでは「知って居ることばかりだった」なんて
書いている方もいらっしゃいましたが、
いえいえ、この本の内容の大半をご存知なのでしたら、
もうプロなのではないかと・・(;’∀’)
安心老後の本 その中身は?
内容は、大カテゴリーとして
・老後の心構え
・老後資金
・60歳からのハローワーク
・もめない相続
・離職しない介護術
・死ぬまで住みたい家
・リセット片付け術
・健康寿命を伸ばす食事&運動
・葬式&墓じたく
中身を抜粋すると
・年金はいくら貰える?
・老後資金はいくら必要?
・老化しない脳
・脳を若返らせる運動
・おとなの腸活
・長寿祝い
などなどなどなど・・・。
様々な分野を網羅した 総193ページ。
充実した内容です。
50歳から始める「安心老後」準備大全 (日経ホームマガジン)
老後の不安はこの1冊で解消!という
コピーが表紙に載って居ますが、
確かにうなづけました。
私は、通常、本は一度読めば十分で、
また読みたくなった時には、
図書館で借りればいいと思って居ますし、
図書館が自分の家の本棚だと考えればいい派です。
けれどこの本は、手元に置いておきたかった。
いつでも読み返せるようにと。
そこで自分でも購入しました。それが先の画像。
新品ぴかぴかの 我が家の子です♪
これからの私の人生の中で、
必要に応じて確認したいと思っています。
きっと図書館で順番がなかなか回って来なかったのは、
皆さん読み切れなくて、もっとよく読みたくて
返却期限ぎりぎりまで、若しくは返却期限を過ぎて
返却していたのかもしれませんね♪
お気持ちわかります。
編集は 「日経おとなのOFF」
アマゾンで購入したので、すぐに
図書館で順番を待つ次の方へと廻して差し上げましたよ!
私にとっては、とても為になった
老後の大事な辞典の様な本でしたので、ご紹介しました。