医療費 年10万未満でも節税出来る! 医療費控除額の計算式

年金生活 節税  医療費控除
 

一般的に 医療費控除は、年間の医療費が10万円を超えた場合に受けられますが、実は 医療費10万円未満でも受けられることがあります。実は 所得が200万未満の場合には、医療費が10万円未満でも医療費控除を受けることができます。
 



国民年金の受給額との関係

例えば老後 国民年金だけを受給する単身の場合 2021年度(令和3年度)の国民年金の満額は 年78万900円です。国民年金だけ受給する場合など、この医療費10万未満の 医療費控除の対象となる可能性があります。
 

医療費控除を受けるための計算式

医療費控除を受けられる計算式は下記です。
 

「その年中に払った医療費の合計」-「健康保険組合から補填された金額」-「総所得金額などの5% か 10万円 のいずれか少ないほうの金額」
 

この額より医療費が多ければ 税金が少なくなったり 還付金が貰えたりします。
 

以前は 確定申告の医療費控除の袋に 計算式が書いてありました。しかしスマホから確定申告ができる時代になり、自分でネットなどで探さないとこの計算式が見つからなくなりましたので、ここに記しておきました。
 

実は 総所得金額を200万で計算すると 総所得金額の5%は10万円になります。その為に 「10万円以上の医療費がかかると医療費控除ができる」と一般的に説明されているだけで、その元の計算式は上記になっています。
 

医療費が沢山かかると思われる老後、限られた年金受給額の中で 医療費控除ができる可能性を逃さないようにしたいですね。税金関係は知らないと損してしまいます。
 

医療費控除10万以下