50歳から65歳の年金開始までに老後資金として2000万円を0円から貯める事が出来るのでしょうか?
私ももうじき50を迎えようとしています。主人はあと2年で60歳。あ~こう書くと、気付けば随分と私達夫婦も年を取ったんで・・(;^ω^)
老後の老後資金必要額は1500万円。少し多めに考えて+500万円 の合計2000万円があれば・・と考えた時。
15年間で貯められるかしら・・?いや、意地でも貯める為にはどうすればいいでしょうか?
50歳から65歳で老後資金を作る
50歳~65歳で老後資金を2000万作るには、毎月いくら貯金すればいいでしょうか?
マイナス金利の今、毎月10万円ずつ積み立てたとすると、50歳から65歳までの15年間だと1800万円貯まります。
すると、とりあえず、最低目標資金の1500万円は超えますね。
そこで 退職金バカ 50歳から資産を殖やす人、沈む人 の著者、セゾン投信社長 中野晴啓さんは著書の中で、年平均3%で運用しようと言っています。
年平均3%ならば、毎月10万円の積立×15年間で2275万円が貯まります。
老後の投資の仕方
ただ、投資は本来、何十年もの時間をかけて運用していくもの。なので、中野晴啓さんは、50歳からの資産形成を始める方には「65歳をゴールに決めるのではなく、自分の生涯を通じて運用を継続すること」を勧めています。
ゴールを90歳としたら50歳からの運用でも、40年あるからです。
フィデリティ退職・投資教育研究所 でも65歳までは資産を引きださず、65歳からは「使いながら運用すること」を、老後資金を貯める解決策として挙げています。
株式運用実績はどのくらい?
では過去13年間の運用実績はどうかというと・・。
国内株式 3.8%
不動産投資信託 11.6%
先進国株式 7.5%
新興国株式 14%
海外REIT 13.6%
と、年平均リターンはプラスだそう。
今後、貰える年金は夫婦二人で年金は20万円程度となり、手取りの年金収入はこの16年間で年間32万円も減っています。
加えて、今後も、マクロ成長スライドにより実質的な年金の価値は目減りしていきますし、年金200万円台では、65歳から天寿を全うするまで暮らすのはかなり厳しそうです。
それを考えると・・。
年平均リターンがプラスであるならば、ぜひとも投資したいと思いはします。
ただ、私のような素人が投資に手を出して、失敗してしまったら元も子もありません。初心者の私には投資が必要だと分かってはいても不安もあります。
老後の為の投資にお勧め 始めやすい確定拠出年金
ですが、始めやすい投資として、個人型確定拠出年金が個人向けに登場しています。
国が勧める自助努力型の年金制度で、2017年1月から加入者枠も広がり、主婦なども対象となりました。皆様は口座開設されましたでしょうか?
私も急いで加入手続きをしました。
関連記事 個人型確定拠出年金加入枠広がる!
確定拠出年金も投資ではありますが、株式ではなく投資信託となりますので、リスクが分散されます。今は、企業の退職金制度としても利用されている所が多いですね。私の主人の会社もこの確定拠出年金制度を利用しています。
その確定拠出年金の「個人型」です。
※投資信託とは?
投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や 債券 などに投資・運用する商品で、その運用 成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品。
私が加入した楽天証券には、先の「退職金バカ」の著者 中野晴啓さんのセゾン投信のファンドもありました。
セゾン投信と私が加入した楽天の関係に関しては、東洋経済オンラインにも下記の様に記載がありました。
徹底した長期投資と低コスト主義で個人の人気を集めてきた セゾン投信からすれば、「個人型DCの運営管理機関の中で、口座管理手数料を最安値水準に設定してきた楽天証券は、パートナーとして相応しいと判断した」(中野晴啓セゾン投信社長)
楽天証券の確定拠出年金で、一番良かったのは、もしも引き落とし口座にお金が入って居なかったら、その月は引き落とされず、翌月まとめて引き落とされることはないこと。
なので、お金が無い時には、無理に支払う必要もないので、無理なく投資していけそう。そこが安心できるポイントでした。
60歳まで引き落とせない貯蓄となる確定拠出年金で、毎月、月の引き落としにひぃひぃ~言いながら生活する訳にはいきませんもの。自由度が高い積立制度が一番です。
楽天証券のサポートセンターを利用すれば、質問はいつでも電話で出来ます。なので心配なく始められました。初めての投資にも、確定拠出年金は良さそうです。
確定拠出年金 口座管理手数料は無料
尚、通常 金融機関の手数料は400円~500円ほどしますが、楽天証券 は2017年5月18日から、口座管理手数料は無料になっています。
毎月の維持コストがかからないのは、長い目で見る投資においては、とっても有利な事と思います。お得を積み重ねて、いざ65歳までに2000万円貯めよう。
追記:私の確定拠出年金 資産推移
2017年6月から確定拠出年金を始めて7か月目。毎月23000円ずつ、ぽちぽち積み立てていますが、利回り20%を超えていますよ。(もちろん利回りは上がり下がりしますので、現時点での話です)
黒い線が積み立てた金額までの線。そこから飛び出た棒グラフが利益となっている分です。
まだまだ積み立て始めたばかりですが、まずは、口座を開設して、確定拠出年金に加入して良かったな、と感じています。
楽天証券は、口座開設は無料ですし、口座開設するだけで、確定拠出年金に申し込まなくても、今からかけた場合の将来の年金がいくら位になるのか?
それも分かりますよ。