記事内に広告が含まれています。

趣味の世界が広がる仲間の探し方 1【オンラインコミュニティ編】

趣味の世界を広げる友達作り 暮らし

辛い時も苦しい時も、人生いろいろな時期がありますが、どんな時も心を助けてくれるのは趣味であったりします。年齢問わず、趣味の友達作りは日々の生活を豊かにしてくれることは多々あると思います。そこで、外に出かけなくとも趣味の世界が広がる仲間の探し方をまとめました。

オンラインコミュニティやSNSの参加

趣味に関連するオンラインフォーラムやSNSグループ(例えば絵画、音楽、読書など)に参加することで、同じ興味を持つ人々と自然に交流できる場を提供できます。
例えば、匿名での投稿:RedditやDiscordなど、匿名性が保たれつつ趣味や話題で繋がれるプラットフォームもあります。リアルタイムでの交流や情報収集に適していて、趣味や興味を共有する仲間を見つけやすいです。

Reddit

Redditは、世界中の人々が集まるオンライン掲示板型のプラットフォームです。ユーザーは「サブレディット」と呼ばれるテーマ別のコミュニティに参加し、投稿やコメントを通じて交流します。

特徴: 趣味や興味に基づいた数多くのコミュニティ(例: ゲーム、映画、アート、科学など)が存在します。匿名性が高く、気軽に参加できるのが魅力です。英語が主流ですが、日本語のコミュニティも一部存在します。

利用方法: 興味のあるトピックを検索し、投稿を閲覧したりコメントを残したりできます。アカウント登録は無料です。

Discord

Discordは、テキスト、音声、ビデオチャットを通じて友達やコミュニティと交流できるプラットフォームです。もともとはゲーマー向けに開発されましたが、現在は幅広い用途で利用されています。

特徴:「サーバー」と呼ばれるグループを作成し、特定のテーマや目的に基づいて交流できます。音声チャットやビデオ通話が可能で、リアルタイムでのコミュニケーションが得意です。ゲーム以外にも、勉強会や趣味のグループなど多様な使い方がされています。

利用方法: アプリをダウンロードし、アカウントを作成してサーバーに参加するだけで簡単に始められます。

オンラインで開催される無料のワークショップやイベント

さまざまなジャンルで提供されています。以下はその一例と探し方のヒントです:

主なジャンル:
スキルアップ系: プログラミング、デザイン、マーケティング、語学学習など。
趣味・クリエイティブ系: アート、写真、料理、DIY、ヨガなど。
ビジネス系: SDGs、リーダーシップ、キャリア開発、起業セミナーなど。
ライフスタイル系: 健康、メンタルケア、子育て、自己啓発など。

探し方

イベント告知サイト:
こくちーずプロやPeatixなどのイベント告知サイトでは、無料のオンラインイベントが多数掲載されています。ストアカでは、個人が主催するワークショップも見つけられます。

SNS:
FacebookやTwitterで「#無料ワークショップ」「#オンラインイベント」などのハッシュタグを検索すると、最新情報が見つかることがあります。

プラットフォーム:
Zoom、Google Meet、Microsoft Teamsなどを活用したイベントが多く、これらのプラットフォームで開催されるイベント情報も確認できます。

専門ブログやサイト:無料イベントを特集しているブログや比較サイトも役立ちます。

趣味の世界が広がる仲間の探し方2【アプリ編】へ続く
趣味の世界が広がる仲間の探し方3【ワークショップとボランティア編】へ続く