趣味が広がる仲間の探し方【オンラインコミュニティ編】からの続きの記事です
人生に穏やかで心豊かになる時を提供してくれる「趣味の時間」。外に出かけなくとも趣味の世界が広がる仲間の探し方をまとめました。趣味が広がる仲間の探し方【アプリ編】です。
世界中の人と会話ができるアプリ
手紙のような形式で世界中の人々とゆっくり会話できるアプリがあります。直接的なコミュニケーションが苦手な場合でも、時間をかけてじっくりと交流を楽しむことができる点が魅力です。直接的なコミュニケーションが苦手な場合でも、気軽に楽しめます。
文通アプリ Slowly
概要: Slowlyは、伝統的な文通の体験をデジタルで再現したアプリです。即時メッセージではなく、手紙のように時間をかけてやり取りを楽しむことができます。
特徴:ゆっくりとした交流: 手紙が相手に届くまでに時間がかかる仕組みで、深い対話を促します。
匿名性: 本名や写真を必要とせず、ニックネームとアバターだけで利用可能です。
友達探し:共通の興味でマッチング: 言語や趣味に基づいてペンパルがマッチングされます。
スタンプ収集: 手紙を送るたびに世界中のスタンプを集める楽しみもあります。
利用方法: アプリをダウンロードし、プロフィールを設定して手紙を書き始めるだけです。無料で利用できますが、プレミアム機能もあります。
口コミを調べてみました
一般のブログの口コミも見てみましたが「変な出会い系」の人には繋がることは ほぼなさそうでした。ただ、とても良いペンパルが見つかる反面、お手紙が続かないことも多々あるようです。
言語交換アプリ Tandemなど
TandemやHelloTalk: 言語を学びたい人同士がチャットやビデオ通話で繋がるアプリです。新しい言語に興味を持てば、他者との交流を楽しめます。
趣味の共有アプリ4つ
写真共有等のコミュニティ: InstagramやPinterestを使って作品を発表したり、他のアーティストと交流したりすることができます。
音楽共有プラットフォーム: SpotifyやSoundCloudは、お気に入りの音楽を共有したり、フォロワーを通じて新しいコミュニケーションを楽しむことができます。
Spotify 簡単に共有する方法
1.プレイリストを作成または選択: まず、お気に入りの曲をプレイリストに追加します。プレイリストを作成するには、アプリ内で「+プレイリストを作成」を選択。
2.共有オプションを選択: プレイリストを開き、右上の「︙」メニューをタップ。そこから「共有」を選択。
3.共有方法を選ぶ: 「リンクをコピー」して友達に送ったり、SNS(例: InstagramやTwitter)で直接シェア。
コミュニケーションについて
また、Spotifyには「Spotifyコード」という便利な機能もあります。プレイリストや曲のコードを生成して、友達にスキャンしてもらうことで簡単に共有できます。プレイリストを作成・共有すること自体は無料で行えますし、フォロワーもプレイリストを見ることができます。またフォロワーと直接やり取りする機能(コメントなど)はSpotifyにはありませんが、プレイリストの共有リンクをSNSやメッセージアプリ経由で送れば、そこでのコミュニケーションが可能です。