定年後に年金+月10万円働く方法。 老後起業の準備と失業保険の話

老後起業の準備 定年後に稼ぐシニア起業
 

定年後、趣味をするにも健康を維持するにもお金は必要です。いざと言うときの為にお金に無関心ではいられません。
 

そこで、定年後に働き続けたい場合、仕事をしたい場合(起業含む)、どんな方法があるのか?どうすれば安心の老後が過ごせるのか? 1.「定年後にも働き続けている先輩方のお話」2.「教育訓練給付金」 3.「お金のかからない起業の種類と方法」についてまとめています。
 



老後はどこで仕事する?

定年後に働く場所として、最初に思い浮かぶのは、シルバー人材センターかもしれません。
 

しかしシルバー人材センターの場合、「生きがいを求める就業」となっているため、ボランティア的なものに位置づけされています。そのため報酬としては月3万円程度の場合が多いと言われてます。
 

私の住む地域でも、NPO法人で有償ボランティアを募集している団体があります。しかし賃金は とても安いうえ、何より仕事量がありません。お金を稼ぐというよりも「地域の人との触れ合い」が主となって居ます。シルバー人材センターは、もともとお金に困って居ない方の就業先のようです。
 

でも、そんな穏やかな時代も終わりになるかもしれません。今のお年寄りと、これから年金が減らされる私達の世代とでは、きっとお金の感覚が全く異なるでしょう。私達は70才になってもバリバリ働かなければ生きていけない世代です。私達の老後は、今のお年寄りの方がた程、金銭的な余裕はなくなりそうです。
 

それでは、これからの時代、私たちが年金の他に働き続けてお金を稼ぐ為には、どうしたら良いでしょうか?
 



定年後の仕事内容として勧められるもの

好きなことで70歳まで働こう! (PHP文庫) 編集者の西山昭彦さんによると、


 

定年退職後に雇われる場合には「前職を活用できる分野が無難」
 

起業する場合には、「他人を雇って起業する事はやめたほうがいい。せめて自宅で開業できる個人事業主になるべき」と言います。
 

新たなチャレンジに夢を膨らませる気持ちも生まれる時期ですが、「前職と違う分野で独立開業」は、ハードルが高くなるようです。
 



定年退職後に起業するための準備を始める

2013年 PRESIDENT 「金持ち老後、ビンボー老後」では、
 

・企業研修などを担当してきた会社員の方が、退職前にコーチングやキャリアコンサルタントの資格を取り定年後に起業。
・新たな資格を取得し、知り合いの方の会社で雇用してもらう。

 

そんな今までの経歴や人脈を生かし、働き続けている事例が紹介されています。
 

大手メーカーを退職されたIさんの事例は特に印象深い話でした。Iさんは、退職後は、引く手あまただろうとご本人が思って居たにも拘らず、人材紹介会社に登録しても何の引き合いも来ない。収入も肩書きもこだわらない「お買い得」な人材な筈なのに、紹介会社はどこに目を付けているのか?そんな想いを抱えながらの再出発だったと記事にはあります。
 

定年退職後の仕事に関しては、優秀な人材でも悩ましい所です。準備として それまでの業務の専門性を身につけ、社内外にネットワークを持っておくことで、少しでもリスクを解消したい所です。
 



教育訓練給付金

雇用保険に1年以上加入歴がある、離職後1年以内であるなど 一定の受給要件を満たす方が、厚生労働大臣の指定を受けた教育訓練を受講・修了した場合に、その費用の一部が教育訓練給付金として支給されます。年齢制限はありませんので、定年後企業をするために、この制度を利用して資格取得することも可能です。
 

詳しくは 厚生労働省 教育訓練給付金制度
 



定年後の起業で貰える助成金

下記 生涯現役起業支援助成金 は 令和4年3月31日をもって廃止になりました。また同様の助成金が出た場合には、このページでお知らせします。
 

定年後の起業で貰える助成金もあります。起業基準日から11か月以内に雇用創出措置に関わる計画書をハローワークに提出すると「生涯現役起業支援助成金」が貰えます。起業者が40~59才までの場合は150万円を上限に、60才以上の場合には200万円を上限に支給されます。従業員を雇い入れる起業をされる場合には、申請してみましょう。
 

シニア起業 老後起業にお金のかからない 0円起業

2014.08.18 月刊 PRESIDENT で、月五万円稼げて人生充実『週末副業』20のワザ が紹介されていました。仕事は4つに分けて
 

・物を転売する転売型
・アルバイト型
・成果報酬型
・特殊技能型 

 

になるとのことで、副業の王道としては、ネット副業も紹介されていました。その中で参入ハードルが低い誰でもすぐに無料で始められるものが3つありましたよ。
 

1.アフィリエイト 
2.クラウドワーキング 
3.ハンドメイド品販売
 

雑誌では分類分けしかされておらず、特にサービスについては触れられていませんが、恐らく下記のようなサービスの事と思います。
 

1.アフィリエイト
 

ブログやサイト等に広告を貼って手数料を貰う
 

アフィリエイトASPに登録して、広告収入を稼ぎます。アフィリエイトASPには10年以上前からある A8.net などがあります。
 

関連サイト A8.net
 

 

自分の得意を生かした技術を販売するクラウドワーキング
 

知識・スキルの販売サイト【ココナラ】など。無料登録の上、お仕事をサイト上から貰うシステムです。
 

関連サイト 【ココナラ】

 

ハンドメイド品を販売
 

21万名の作家さんによる260万点の作品が集まる国内最大級のハンドメイドマーケット minne など。無料登録の上、ハンドメイド品を販売するシステムです。
 

関連サイト minne
 

 

ココナラは、今まで培ってきた技術を販売するのには、最適です。
 

先のココナラのページは働く人用のページでしたが、働く前に、試しにココナラで他の方のサービスを購入する事も出来ます。その場合は、モノを売らないフリーマーケット【ココナラ】 です。
 

関連サイト 【ココナラ】
 

補足:失業保険の話 覚書

2014年7月22日の厚生労働省「求職活動中に創業の準備・検討をする場合」という通達では、求職活動をして居れば、起業準備をして居る人も失業保険の給付対象になったようです。
 

起業準備中も失業手当 政府、収入の不安解消
 

政府は起業を準備している人にも雇用保険の失業手当を払う。いまは準備段階の人は「自営業者」とみなして失業手当を支払う対象としないことが多いが、今後は原則として払うように運用を改める。最長1年間、前職の賃金の5~8割の失業手当を給付する。サラリーマンが起業のために会社を辞めても、急に現金収入が途絶えないようにして、起業を後押しする。
 

厚生労働省が22日、「求職活動中に創業の準備・検討をする場合」を給…

 

2014/7/24付日本経済新聞 電子版
 

あくまでも起業準備中の話の様ですし、色々情報も錯綜しているようです。
 

また、収入を得ることが出来るようになると、すぐに対象では無くなるようですが、以下、通常において定年退職後に失業保険を貰う場合の覚書です。
 

【定年まで働き失業保険を受ける場合】
 

・65歳未満の場合には
 

老齢年金を受け取っていると失業保険は受け取れない。失業保険の手続きをしてしまえば、年金はその期間、停止されてしまう
 

・65才以上の場合
 

老齢年金も失業保険も受け取れる。ただその失業保険は「高年齢求職者給付金」50日間となり金額も日数も少なくなる。
 

失業保険を受けている間に65歳になったら、翌月から年金が全額受給され、どちらも受け取れる。
 

 
 

その他、老後のお仕事に関する記事は下記にもあります。
 

関連記事 老後もイキイキ仕事したい!シニアの職場・人気の高齢者採用企業はココ!

関連記事 老後に年金が減額されない働き方3点!年金+仕事の収入で豊かに暮らす!
 

主婦が自宅でネットショップ開業  ←まだネットショップが怪しいものと思われていた悔しい時代からネットショップ開業で起業をしていた このブログ筆者(私)のブログです。よろしかったらどうぞ。