【PR】
【老後の生活費に関する実態データと、今日からできる老後資金を貯める方法6つ】
60歳に定年退職となると、その後、継続雇用されても収入は下がってしまいます。
また、高年齢者雇用安定法により2025年4月からは65歳 定年制(企業の努力義務)となります。同時に2025年4月から高年齢雇用継続給付金は、従来の給付率「賃金の原則15%」から「賃金の原則10%」へとなり、廃止に向け段階的に給付金は縮小されていきます。
年金開始は65歳から。現在は、60~65歳までの生活費において「収入が減り、年金が貰えない」という苦しい時期が最初にやってきますし、2025年以降は給付金も減るという、厳しい高齢化社会を迎えます。
まず60歳になったら生活レベルを下げたいものですが、それまで豊かに生活していると、いきなり下げる事は難しいかもしれません。
そこで老後の生活費に関する実態データと、今日から始めるラクに資産を増やす方法6つのお話です。節約術だけ読まれたい方は、老後の生活費を貯める為の 6つの節約 からどうぞ
老後の生活費の実態 ゆとりはあるのか
内閣府HP 高齢者の姿と取り巻く環境の現状と動向 によると、60歳以上の高齢者の暮らしに関して
「家計にゆとりがあり、まったく心配なく暮らしている」と
「家計にゆとりはないが、それほど心配なく暮らしている」
と感じている人の割合は全体で71.0%に上ります。年齢階級別にみると「80歳以上」は80.0%と、高い割合となっています。いずれにしても、私達世代が年金を貰うようになる頃、この「家計にゆとりがある」と感じている70%に入れるか?は分からないのが苦しい所。現に残り30%のご高齢の方がたは、くらしにゆとりがあると感じては居ないわけです。
「特に家計が苦しく非常に心配である」において、60歳以上の6.6%がいます。
収入における公的年金などの割合
公的的年金・恩給を受給している高齢者世帯において、収入の何%が年金で生活しているのかと言うと、
100%が年金の世帯が 56.7%
100~80%の世帯が 11.4%
80~60%の世帯が 12%
約7割の世帯が収入の80%以上を年金に頼っています。
老後の生活費はいくら?平均と実態
もらえる公的年金はいくらくらいかというと。ともに夫婦で受給して、平均20万円程度。自営業のご夫婦の場合は、2人で 13万円程度 と言われています。ただ、自営業の場合には定年がないので、出来る限り長く働くことができますよね。
夫婦二人の標準生活費である毎月の生活費は25万と言われています。なので「受給額20万円に対して、生活費25万円」。結果として不足分が「毎月5万円」になります。
生活費のほかに予想される費用
生活費以外の費用も必要です。
持ち家一戸建ての場合は住居が壊れれば、リフォーム費用がかかります。持ち家マンションの場合は管理費があります。大規模修繕や建て替えで別途、費用が徴収される可能性もあります。
賃貸に住まう場合は、毎月インフレに応じた家賃の値上がりが予想されます。病気になり、治療費が大きくかかる可能性もあります。予想以上に長生きする可能性だってあります。子供が孫を連れて来れば、お小遣いだってあげたい。教育資金なども援助してあげたい。年金が満額 貰えない場合もあるかもしれません。
生活費は少しでも余裕を持ちたいものですが、余裕のある老後の生活費としては、先の20万円に15万円を足した35万円と言われています。
年代別の老後生活費 毎月の支出平均額
年代別における老後生活費の平均支出額を見ると(二人以上の世帯)
50代 34万2952円
60代 27万7283円
70代以上 23万8650円 2016年 統計局家計調査 より
老後は、物価上昇に寄って生活費の負担が増すインフレリスクがあります。収入が入るのならば、インフレに対応した賃金を得られるでしょうが、貯蓄の場合はその価値が下がるばかり。医療費や介護費がかさむ可能性を思うと、インフレに対応出来ない貯蓄のみに頼るのは危ないですね。
例えば、老後資金2000万円を、毎月15万円ずつ(余裕のある生活に必要な額)を預貯金から引きだした場合、年間180万円の引き出しとなり、2000万円をもっていたとしても11年で赤字になってしまいます。60歳から引きおろしを始めたとして、71歳です。
老後生活費を貯める6つの貯蓄術 シンプル生活のコツ
老後の生活費がなんとなくわかってきた所で、老後の生活サイズをシンプルに 生活費を貯めていく5つの対策。ご興味のあるところからどうぞ。
1.プロパンガス ガス会社変更
2.車両費
3.住まいや移住
4.子供費
5.保険の見直し
6.老後についての情報収集
1.プロパンガスの料金が高い時、ガス会社を見直す
「ガス屋の窓口」は、WEB上でプロパンガス料金の診断・一括見積を行えます。ガス会社を変更するだけで最大で年間50,000円以上もガス料金節約。ガス料金が安くなります。 また、ガス会社変更は「一切無料」で、面倒な手続きも代行してもらえます。
プロパンガスの場合、2年縛りなど契約の縛りも無く、ガス料金がカンタン・無料で安くなるガス会社を下記サイトから探せます。
関連サイト:【PR】 プロパンガス料金をどこよりも安く!【ガス屋の窓口】
2.老後の生活費の節約術 車両費
車を手放す場合、一例として
駐車場代 18000円×12か月=216000円。
車検代 1年計算で 60000円。
保険 15000円。
その他 ガソリン代。
合計1年間で 291000円+ガソリン代
5年間で150万円超の節約
なにより、人身事故でも起こしたなら、人生も変わってしまいます。私の父は72歳の頃に単独事故を起こしました。運転中、ふっと意識が遠のいたそうです。本人も、同乗していた母も、全く怪我はなく、車だけが廃車になりましたが、本当に通行人がいなくて良かったです。巷のニュースで流れる高齢者の事故は、誰にとっても他人事ではないですね。
若いころからずっと運転をし、真面目で事故一つ起こしたことが無い事が自慢だった父にとって、事故のショックは大きく、それを機に免許返納をしました。なるべく徒歩や自転車に変えていきながら、歩くことで健康になれ、お金も貯まるならそれで良しです。
警察庁のまとめでは、運転免許の自主返納は2017年に42万2033件。その前年より7万6720件増えたとのこと。75歳以上は約6割にあたる25万2677件。前年より9万336件増え、過去最多を更新したとのことです。
参考サイト: 朝日新聞デジタル 75歳以上の免許自主返納が過去最高
とはいえ、なかなか車を手放せない地域もあるかもしれません。可能であれば、次の、コンパクトシティなどへの移住も、車両費節約になります。
3.老後移住・住み替え
食材や駐車場代、家賃など等、生活コストも住む地域に寄り大幅に変わります。生活に必要な諸機能(病院や買い物施設などなど)が駅前に集約した都市=コンパクトシティも、下記の都道府県で様々な形で動き始めているようです。
北海道・秋田・新潟・長野・大阪・兵庫・長崎・沖縄・高知・愛知・岡・神奈川・千葉・東京都・茨城
参考サイト: プラチナ社会研究会
関連記事:老後移住 おすすめ都市は? 住宅費を下げるための住み替え コンパクトシティなど
買い物も病院も娯楽も、小さな区域内で済むのならば、生活も便利になりますし、車も必要なくなります。暮らしやすい地域への移住や住み替えを考える時、老後に住まう地域として検討対象になります。
経済産業省では、地域の「暮らしやすさ」を下記で見える化しています。
参考サイト: 生活コストの見える化について
補足:移住について 井戸端ばなし
老後の家づくり費用削減4つ!補助金&修繕コツ にも書きましたが、あまり年を取ってからの引っ越しは精神的にも肉体的にも大変なもの。加えて、知り合いの全くいない地域に越していくのには不安が出てきます。
そこで、移住希望の際におすすめなのは、まずは生活コストの安い地方都市部に、元気なうちに賃貸で仮住まいを探し引っ越して、ご近所づきあいをしておく。=その土地が自分に合って居るか?「お試し移住」をしてみる、のが良いよう。
土地柄やその土地の人柄というのは大きいですし、その地と相性が良さそうならば、そこで少しずつ土地の人たちと仲良くなりながら、ゆっくり安住の家を探してみるのが理想のようです。
4.子供にかかる費用は貯金に回す
子供の大学費用や結婚、住宅購入など、ついつい援助してあげたくなるものですが、これからの年金不安がある私たちの老後は、親としても決して無理は出来そうにありません。
大学費用 奨学金に関して
奨学金を返済できずに苦労している方が増え、社会問題にもなって居ます。とはいえ、親に払ってもらった大学費用よりも、自分で奨学金を借りている方が、「返せるだけの職に就く為、勉強しなくては!」と向上心をもって勉学に励むという意見もあります。
子供の結婚費用に関して
子供の結婚費用に関しては、
親・親族からの結婚資金援助があったのは76.5%。援助なしは23.5%。約8割のご家庭が子供の結婚費用の援助をしているようです。
ただ、2009年の同じ調査においては、結婚資金援助があったのは78.1%でしたので、割合としては2ポイント弱 下がっています。
2016年:親・親族からの援助総額は、全国平均189.4万円。2009年:197.5万円となっています。やはり援助額も減っているようです。
尚、金額は総額になりますので、両家の合計援助額になります。自分のお子さんへの援助はその半額になりますので、だいたい100万円程度の援助をするご家庭が多いという事です。
それが子供さんの人数分、子供さんが二人いたなら、200万程度となります。
当サイト: 子供の結婚費用。親の負担はいくら位? より引用します。
ただ、それぞれのご家庭の状況は千差万別ですので、その平均額の計算は、あまり気にしても仕方ないかもしれません。どちらかというと、全国平均よりも、結婚相手のご家族の負担額の方が気になりますね。
5.保険は見直して無駄を減らし、必要なものに加入する
老後に備え、年金保険や医療保険に漠然と不安を抱え、実際には内容が内容の分かって居ない保険に加入している人も多いと思います。しかしそのままズルズルと支払い続ける訳には いきません。
最近TVCMでも、よく紹介されている「保険の見直し」は、定年老後の生活費の節約には、大きな効果を発揮します。保険を見直したい理由としては下記3つがあります。特に3つめに関しては、金融庁も警告をしています。
保険を見直す理由1:リターンが少ない
例えば老後の生活費の為にと30年間、個人年金保険に加入したとして、リターンが何%かというと、ある保険会社の場合
月払い保険料 15000円
払いこみ保険料 総額 540万円
年金受取 640万円
リターンは年1.1%
その上、マイナス金利時代になり、この利率も維持できないのでは?と言われています。
退職金バカ 50歳から資産を殖やす人、沈む人 (講談社+α新書) より
個人年金保険は、あくまでも保険商品。その保険料には保証分の積み立てが入っているため、運用利回りは低いよう。年金保険の加入時には、「資産運用に」と、勧められたかもしれませんが、保険は資産運用として使うものではないとも言われています。現在加入している年金保険があれば、内容を確認しておくと安心です。
保険を見直す理由2:無駄な保障・古い保障が付いている
医療保険に、無駄な保障が沢山ついていることがあります。また、既に必要のない保障があるのに見直さず、支払いを続けていることも多々あります。
保険は年々新しい商品が発売され、保障内容も時代に合わせて良くなって居ます。古い保険に加入していると、もったいないです。同じ保険料でぐんと質の良い保険に入れることが多々あります。また、死亡保障も、子供さんが大きくなると必要なくなることが多いので、見直す必要があります。
保険を見直す理由3:保険会社主導で押し売りされた保険に加入にしている
また、保険会社の営業員から保険に加入していた場合には、その保険会社の利益優先で加入させられていたり、押し売りをされていたりすることもあります。
介護保険の例
我が家もまだ30代のころに、どう考えても必要のない そして保険金が下りる可能性が僅かである保障に加入させられていました。
余談ですが、直近の保険見直し相談でも、ファイナンシャルプランナーさんに、そのことについて言われています。
「あ~あれですよね!お若いのに介護度4とか5とかにならないと、保障されないっていう!まず有り得ない保険ですよね!(笑)」
・・・・・。それに加入させられていました。
我が家のケースとは別ですが、郵便局員による保険の押し売り「その悪質な手法」については、NHKの「クローズアップ現代」でも放送されています。下記でもまとめています。
関連記事: 生命保険 悪質な勧誘手口【金融庁も警告】押し売りの口コミ
最近は、そういう特定の保険会社から保険に加入するのではなく、複数の保険会社の商品を紹介してもらえる保険の相談窓口が増えています。そのような窓口で保険の見直しをし、商品についてしっかり説明をしてもらい、自分が本当に必要な保険商品を選ぶことが大切です。そして、それが出来る時代になっています。
外貨建て保険の例
また、外貨建て保険に関しては、2018年12月に再度、保険会社に対して金融庁が動いています。
そもそも金融庁は、今年9月に公表した行政方針の中で、投資信託などと比べて貯蓄性保険(外貨建て保険など)は、運用コストや実質的な利回りが分かりにくいと指摘している。
さらに、パンフレットなどに載せている積立利率(手数料など生保側の契約の初期費用を差し引いた積立金の保証利回り)が、あたかも実質的な利回りであるかのように“優良誤認”させかねないケースがあるとして、改善の必要性を訴えていた。
金融庁が生保に怒りの鉄槌!節税・外貨建て保険に「是正指導」より
「私達の保険が、私達の為では無い加入実態」には、金融庁もたびたび警鐘を鳴らしているのです。
保険の見直しは 保険相談窓口がおすすめ
老後の生活費を確保するためには、まず第一に、複数の保険商品について紹介し、説明をしてくれる保険の相談窓口にて保険の見直しをして、無駄な出費を省き、必要な保障をつけておく必要があります。保険相談窓口 全般については、下記でもまとめています。
関連記事: 保険相談おすすめどこがいい 比較ランキング
定年・老後に向けた保険見直しは?
定年前の保険見直しは、
1.支払い続ける必要のない保険はないか?
2.新規加入した方が良い保険があるか?
定年前後の保険見直し 介護保険の例
加入すべきか悩む保険に関しては、我が家の場合は民間介護保険でしたが、これは人に寄り、ご家庭に寄り、状況に寄り、意見は分かれるところだと思います。
実際に、私も数年前は、「民間介護保険は不要」と思って居ました。しかし、私の父が要介護認定されてからは、民間介護保険に関しての考え方も変わっています。一概に「要・不要」を決められないのが、民間介護保険の加入。まずは、最寄りの保険相談窓口に行き、相談してみることは、人生100年時代と言われる老後を迎えるうえで、とても大切です。
また、先ほども触れましたが、お子さんが大きく成長すれば、高額な死亡保障などは必要ありません。必要な分の医療保障とお葬式代があれば十分な事が多くなります。
老後の安心のためには、今現在 ただ不安を解消するだけの保険料の支払いになっていないか?を 必ず確認。そして、不要な出費を減らしていく必要があります。
保険相談すると加入しなくてはいけない?
保険見直しを考える時、最近街角でよく見かける「保険相談窓口」があります。私も何度も この無料保険相談をしてきました。
窓口で保険相談をすると加入しなくてはならないの?という心配も出てきますが、実は見直し提案を貰っても保険に加入しなければならないことはありません。
最近 私も保険相談をしてきました。
我が家は、保険のおばちゃんに乗せられ、要らぬ保険料を支払っていた時期があります。(とても後悔しています)私が言った窓口では、担当者の主観の入らない『保険IQシステム』というのがありました。とても良い診断システムと思います。
もちろん、しつこい営業など皆無でしたし、親身になって相談にのってくれました。ちょうどキャンペーン中でしたので、NARUMIの 可愛いカップをプレゼントで2ピース もらえました。
保険相談は、加入を前提としてのモノではありません。現在の保険加入状況を見てもらうだけでも大丈夫です。
その他 老後におすすめの保険相談窓口
また、TVCMも放送中の「保険見直し本舗」は、最近 不安も増している、自然災害の備えである損害保険も相談できる数少ない窓口なので、おすすめです。私も一番最初の保険相談はこの「保険見直し本舗」に行きました。
サイト上では、保険見直し本舗での保険見直しについて、下記のように明記しています。
相談サービスでは、まずお客様がご加入中の保険の診断やアドバイスを行っております。もちろんしつこい勧誘等は一切行っておりませんのでご安心ください。またご相談の結果、保険の見直しが必要のない場合もございます。そのようなときは現在の保険を継続していただくようおすすめしております。
どこの窓口でも、無理な勧誘や押し売りをされることはありません。そんなことしたら、ネットであっという間に炎上してしまいます。安心して保険の相談できる時代です。
なのでまずは不要な保険加入を外しておきたいですね。保険料の支出を減らしておくことは、無理なく着々と、長く続けられる、とっても大切な節約方法のひとつ。老後の生活費の節約のためには、保険相談は有効です。
医療保険も自然災害の備え 損害保険も相談できる
おすすめの窓口は⇒ 保険見直し本舗(見直しでお米プレゼントキャンペーン中)
6.定年後の生活設計・老後の生活費などの情報を集める
老後の不安に関して、自分一人で調べて、一つ一つ確認をしていくのは時間もかかり、理解を間違えば、間違った方向に進んでしまうかもしれません。
最近は、老後資金の足しにと考えた人々が不動産投資詐欺に遭い、高額なお金をだまし取られるニュースも良く聞かれます。情報を謝るとせっかく貯めていた老後資金さえ失いかねません。
私たちは、まずは老後に向けて、正しい知識を持つことが身を守る安全策。下記、老後対策の無料マネーセミナーもあります。私も参加してみましたが おすすめでした。
ご興味のある方は 下記 ↓ 参加体験談のページからどうぞ。
関連記事:老後資金マネーセミナーの中身【口コミ】定年後の不安解決 web受講も
老後の生活費の節約法 5つ 参考ページまとめ
1.ガス料金の診断・一括見積
関連記事【PR】 プロパンガス料金をどこよりも安く!【ガス屋の窓口】
2.保険の見直し相談窓口:
TVCM放映中 医療保険も損害保険も相談できる
関連記事 保険見直し本舗(見直しでお米プレゼントキャンペーン中)
3.老後資金についての情報収集:
おすすめの無料マネーセミナー
関連記事 定年後設計スクール 無料体験会