日々のストレスを溜め込んでしまうと、お肌も調子が悪くなりますよね。自律神経も整わなくなったりで疲れがたまってしまいます。そんな時、短時間でも、暖かい湯に浸かりながら「自分だけの空間」を感じることは、心のリセットに役立つに違いありません。
お風呂での癒しアイテム
リラックス効果を高める癒しのバスグッズには下記のようなものがありますよ。心と体の健康のために使ってみたいちょっと珍しい商品もありました。筆者のバスルームで使っているお気に入りアイテムも含めてご紹介します。
1.聴覚からリラックス 防水スピーカー
お風呂で音楽や自然音を楽しむための防水スピーカーは、リラックス効果を高めてくれます。Bluetooth接続でスマホと簡単に連携できます。スピーカーの音がお風呂場で心地よく反響し、まるで自分一人の為のコンサート会場の様です。我が家でもお気に入りのお風呂グッズです。
JBL Go essential Bluetooth 防水スピーカー
2.長風呂を楽しむ バスタブトレー
飲み物や本、スマホを置けるトレーは、半身浴をしながら快適に過ごせるアイテムです。伸縮式や竹素材のものなど、デザインも豊富です。我が家で使っているのはこのタイプ↓ 人はやはり木に癒されるんだなぁ~と思わずにはいられない心地よさを感じます。購入当初はヒノキの香りもとても感じました。
3.視覚を癒す アロマキャンドルやバスキャンドル
炎の揺らぎと香りで癒されるアロマキャンドルは、お風呂の空間をさらに贅沢にしてくれますが、LEDタイプのキャンドルも安全でおすすめです。下記の画像の商品は、お風呂でも使えるとなっていますが、特に防水とは書いていないので、水やお湯のかからない所に置いた方が良いのでしょうね。我が家もLEDキャンドルを持っていますが、お風呂ではまだ使っていません。リビングで使っています。それにしても揺れるともし火は美しく、本物の様にみえます。
4.体を癒す バスピロー
バスタブで頭や首を支えるピローは、リラックスした姿勢でお風呂を楽しむのに役立ちます。速乾性や抗菌機能があるものも便利です。売られているバスピローには色々な種類があって、柔らかいバスピローもあれば、下記のような木のタイプの固いものがあります。我が家は、近々下記を購入予定です。
5.空間を演出 防水バスライト
お次はお風呂でゆったり。まるで水族館にいるような癒しを与えてくれるバスライト。購入者の評価もとても高く、レビューでも評判が良いバスライトです。
ヒルナンデスでご紹介!お風呂ライト 防水LEDライト
6.香りの演出 ヒノキ玉
ヒノキの香り玉は、お風呂に浮かべると、森林浴のようなリラックス効果が得られます。やっぱりヒノキの香りに包まれてお風呂に入るのは、日本人なら誰でもリラックスできるのではないでしょうか。使用後は乾かしやすいように「ざる」が付いているのも良いですね。
我が家は今、温泉気分を味わえる麦飯石をお風呂に沈めています。ただ麦飯石は香りが無いので、次はヒノキ玉を購入しようと思っています。
7.温浴効果Up ゆず湯
ゆず湯も体を温め、心地よいリラックスを味わえます。テレビ(カズレーザーと学ぶ)で「柚子果実エキス入りの入浴剤を入れた39度のお湯に、1週間に2回、10分間入浴すると超美肌菌Sホミニスを増やすことができる」と知りました。しかし、なかなか果実エキスが入っているものは高額なんですよね。そこで必死に探したところAmazonで、お手軽なものを見つけたので我が家では下記を使っています。(旧パッケージだと500円も安いです☆)
疲れた体をしっかりと休ませる大事な「お風呂時間」。体の健康の為にも、脳を休ませるためにも、大切な時間を演出する7つの小道具をご紹介しました。