記事内に広告が含まれています。

STOP老後破産!! 老後資金の悩み解消!お金を増やす対策7つ

STOP老後破産
スポンサーリンク
スポンサーリンク

STOP老後破産! 老後資金を増やす対策7つ

豊かな老後計画 老後資金 貯金貯金・貯蓄・保険相談の話など
老後破産・老後の生活費・老後の生活に関わる不安を解消するための情報サイトです。
このHPでは、幸せな老後を迎えるための貯金・貯蓄作り、年金や保険の情報、上手な保険見直しの方法、TV番組などで放送された健康情報等をまとめています。

人生100年時代到来

老後破産しない

世界一の長寿国 ニッポン。医療技術も発達し、私達は元気であろうとなかろうと、きっと長生きしそうで、そうそうあの世からはお迎えが来ない時代。昔は60歳の定年からが余生言われ、天寿を全うするまで10年ちょっとだったかもしれません。でも今は余生は長い。20年~30年はあります。

加えて、厚生労働省の資料 では、女性は16人に1人が100歳まで生きる時代になるなんて話も。
60歳からの余生が「40年」だとしたら・・。もう「余生」という言葉じゃ適切じゃありませんね。言葉通り「第二の人生」がやってきます。

長生きのリスク が叫ばれる時代となりましたが、リスクなんて言葉はイヤ。楽しい老後を作りたい。でも、老後の事ばかり考えてないで、今も楽しく元気に生きる為に、老後資産作り・貯蓄も健康管理も、今出来ることをしていきたい。
それが豊かな老後計画。このサイトのモットーです。




1.「老後生活費の貯め方」7つのポイント

老後のお金を貯める為に、ひとつずつ対策したいこと7つ。それと主婦の方向けに1つは、下記の記事でまとめています。
1.老後資金の目標額を設定

老後はこんなにお金が足りない!老後資金 必要額の目安と資金作りのカギ
老後資金・生活資金は 2000万~3000万 必要と言われています。年金制度崩壊と言われる現代、実際の老後の年金暮らしに、漠然とした不安を抱えている人が多いのではないでしょうか。生活費は足りるのか?どの位 貯める事が必要なのか?年金はどの位...

2.無駄な保険を排除するための保険見直し

老後資金の貯め方 日々の節約なしで貯蓄を増やすには?
老後資金が貯まらない。老後資金の備えがまだできていない。国の年金が期待できない時代になり、そんな心配や不安を誰もが持って居ると思います。そこで老後資金の貯め方についてまとめてみました。Yahooの意識調査「老後資金準備してる?」では、およそ...

3.個人で年金を増やす 確定拠出年金

主婦の老後貯金作り これ始めましたか?個人型確定拠出年金加入枠広がる!
2017年~「個人型確定拠出年金」を利用できる加入者の範囲が大幅に拡大したことにより、それ迄加入出来なかった、専業主婦や公務員、※企業年金のある会社員 などにも門戸が開かれました。(※ご加入中の企業年金制度に寄ります。)特に専業主婦の方にと...

4.貯金や年金受給を増やす働き方 パートの場合

主婦が老後貰える年金平均額 と 年金を増やす7つの方法
【主婦の老後の年金。お金に困らない老後を送るために! 】主婦の老後の年金には、不安があるものの 実際いくら位もらえるのか?いまいち分かっていない事が多々あると思います。そこで、妻・専業主婦の老後にもらえる年金について「ご主人様と二人の場合」...

5.貯金や年金受給を増やす働き方 自営業の場合

起業 独立時の年金 保険など【老後の保障を増やす6つの方法】
会社勤めから独立起業した時に年金保険を安くしながら、保障を増やす6つの方法とは?会社員として働いていた際の「健康保険や厚生年金」は「国民健康保険や国民年金」より保障が手厚いものです。そこで、独立・開業などをした場合には、その足りない部分を補...

6.老後に備えたお金の使い方の習慣化

老後を楽しく暮らすには?楽しい生き方の知恵!幸せな人の法則!  
「NHK 団塊スタイル」放送から見えてきた「老後を楽し暮らす 幸せな生き方」の法則です。年金生活でお金が無くても大丈夫!老後の年金生活に不安を抱く若い世代にとっても、今から心がけたい大切なポイント、秘訣がありました!番組内で紹介された「家計...

7.主婦の方はこちらもどうぞ

主婦の老後【老後資金 遺族年金 個人年金】生活費総まとめと対策
主婦・専業主婦の老後資金・遺族年金・個人年金などについて 老後破産しない為の生活費に関するお話です。日本人の平均寿命は 男性が80歳 女性が86歳と、長寿大国となりました。長~い余生が送れる時代となりましたが、今までのお年寄りと比べ、これか...




老後の不安を解消 節税・節約やお金を増やす方法 4つ

1.投資で増やす

50歳から65歳までに老後資金を作る「1000万~2000万」お金を貯める対策法
年金だけでは足りそうにない私たちの老後生活費。 老後資金必要額 1500万円として、少し多めに考えて+500万円 の合計2000万円があれば・・と考えた時。50歳から65歳の年金開始までに老後資金として2000万円を0円から貯める事が出来る...

2.ふるさと納税で節税する

お得にふるさと納税【コスパの良い おすすめサイト】&ワンストップ制度+確定申告の話
「ふるさとチョイス」「さとふる」「楽天ふるさと納税」「ふるなび」など 只今 ふるさと納税 真っ盛り。   出来れば少しでもお得にふるさと納税をしたいと思った時、楽天のふるさと納税がとってもお得・コスパ良し!のおすすめ

3.日々の無理のない節約をする

辛くない節約! 自然にお金が貯まる10の方法
毎日安い食材を探し回ってスーパーをはしごしたり、水道や電気の無駄を日々チェックしたり、コンロの火を必要以上に大きくしないようにしたり・・。私達は日々、節約に励みます。でもその小さな節約は、積み重ねる苦労の割に、思いのほかお金は貯まりません。...

4.老後の生活費節約

老後資金は2000万じゃ足りない。老後の生活費平均と年金受給前から出来る貯蓄術6つ
【老後の生活費に関する実態データと、今日からできる老後資金を貯める方法6つ】  60歳に定年退職となると、その後、継続雇用されても収入は下がってしまいます。また、高年齢者雇用安定法により2025年4月からは65歳 定年制(企業の努力義務)と...




老後資金準備のためのマネーセミナー

老後資金の不安を4時間で解決する「無料マネーセミナー」もありました。筆者自身も体験していますので、参加記録も記事にしています。

もう老後のお金で悩まない! 定年後のお金 丸分かり講座体験談 無料web受講も    
老後のお金は一体何にいくらかかるの?老後資金は本当に2000万円必要なの? そんな定年後の老後資金の貯め方や貯蓄の不安を解消できる、老後の為の「おすすめの無料マネーセミナー」。定年後設計スクール無料体験学習会(4時間)に行ってきました。【最...

怪しいマネーセミナーについて

様々な所で、マネーセミナーが開催されていますが、中には怪しい罠が待ち受けていることもあります。実際に体験した怪しい体験談と、強引な勧誘や悪質な勧誘に捕まらないための「マネーセミナーの受け方」です。マネーセミナーは上手に参加したいですね。

マネースクール怪しい勧誘【もう騙されない!】お勧めWEB受講3選
怪しいマネースクールとは? 最近ますます講座数が増えてきたマネーセミナーですが、その形態や特徴も様々です。子育て世代から老後不安を抱える世代までの方に向けたお金の教室、女性のためのマネースクール、ある程度の資産をお持ちの方のマネースクールな...
不動産投資セミナーでコレ盗まれた【安心受講の方法とは】
老後の収入源にと不動産投資に興味があり、いくつかセミナーなどに参加したり、資料を請求したりしたことがあります。 とはいえ、軽々しく申し込むもんじゃないですね。セミナー申し込みの後日談口コミです。そして、その後 私が見つけた「おすすめの不動産...




老後の貯金を殖やすための保険見直し 保険相談のおすすめ

家計費節約の中でも、特に保険の見直しは 簡単にできて、ずっと続く固定費の節約。大きな節約になる部分です。重要な部分なので、このサイト内でも保険見直しに関する記事は、たくさんまとめています。

保険は生涯に亘り払い続けると、1000万もの高額出費になります。人生において、住宅の次に大きなお買い物となるのが保険です。それなのに知らぬ間に、保険のからくりに騙され、多額のお金を失っていることが多々あります。

そこで、下記記事では、そんな保険見直しの罠と「保険見直し相談 おすすめ窓口ランキング」もまとめています。「保険の転換・乗り換え」は、怖い保険の罠のひとつですよ。

老後の大切な生活費が、無駄な保険料の支払いに消える訳にはいきませんし、必要な保障はしっかりとつけておかないと、いざ何かあった時に不安です。
加入中の保険の内容が良く分かっていなかったら、必ず一度は保険見直し相談を受けておく必要があります。

STOP!老後破産 保険の見直し 年金介護など
豊かな老後のおすすめ無料保険相談 や 無料マネーセミナーの体験談。年金・移住など老後準備おすすめ玉手箱

お誕生日が来ると保険料は高くなりますので、そのまえに、保険見直しをしておきます。
また、保険の見直し相談キャンペーン中の窓口や保険ショップもあります。保険に加入しなくても、現在の保険の加入状況を診断してもらうだけでもプレゼントはもらえます。そういうお得な保険ショップを利用しながら、自分の保険を理解していきましょう。

保障の過不足を無くす 少しでもお得に保険相談 【プレゼントも貰える窓口一覧】
老後の保障はしっかりと付けていますか?また、不要な保険に加入して莫大な保険料を払い続けていませんか?保険は素人には良く分からないからと、保険屋さんが提案した保険にそのまま加入していませんか?コロナ禍でもあり、現在加入中の保険内容の不安を感じ...

また、プレゼントをもらえるキャンペーン中の保険ショップ(保険相談窓口)3つを比較し、その中から安心して相談できるお得な窓口もランキング形式でまとめています。どこの保険ショップや保険相談窓口で相談しようか、と悩むときにどうぞ。

保障の過不足を無くす 少しでもお得に保険相談 【プレゼントも貰える窓口一覧】
老後の保障はしっかりと付けていますか?また、不要な保険に加入して莫大な保険料を払い続けていませんか?保険は素人には良く分からないからと、保険屋さんが提案した保険にそのまま加入していませんか?コロナ禍でもあり、現在加入中の保険内容の不安を感じ...




定年老後の保険見直し 関連記事

人生で保険の見直しをするタイミングは多々ありますが、下記では、定年老後の保険見直しに絞って、注意点・検討するべき点・体験談などをまとめています。
おすすめ保険相談 10窓口一覧 あなたに最適なFPの探し方

民間介護保険は必要?親が介護状態になって分かったこと
ある日突然、父の介護生活がやってきました。 当時80才の父が一人で元気にスーパーに出かけて行った後のことでした。救急病院から電話が鳴りました。聞けば、父は靴を買いに出かけ、そこで試し履きをしたとき 大きく転んだそうです。結果、大腿骨骨折でし...
老後の準備 保険の見直し がん保険 生命保険は不要?必要? 
老後の為に、定年後や定年退職前後に生命保険・医療保険の見直しは重要です老後の保険の必要不要論をはじめ、保険の見直しの仕方、がんを始めとする三大疾病に対する医療保険の備え、定年後の貯蓄対策など、60歳からの保険の選び方について。定年退職前後に...
【固定費節約】年代別 保険料の平均や総額いくら?保険料は安くなる
なんだかとても高い生命保険料。保険料を安くする為に、私たちは保険の無駄を省きたい。日々の家計や老後の生活に向けて、保険料は適正化していきたいものです。そこで例えば年代別 家計の生命保険料の平均は?「生命保険に関する実態調査」(生命保険文化セ...

老後資金つくり方

老後の生活費に困らない、老後資金を増やす対策や 老後の健康情報 (健康編はこちら) を、サイト内に あれこれたっぷり詰め込んでいます。一緒に幸せ老後を作っていきましょう。




nanaをフォローする